ABOUT

Fusspflege


ドイツ式フットケア~フスフレーゲとは?

Fusspflegeはドイツ語でFuss=足/Pflege=お手入れ

フスフレーゲの歴史は古く18世紀、ドイツを中心としたヨーロッパ諸国で貴族の足を美しく保つために誕生しました。

足の先進国ドイツでは美容院やエステに通うように、定期的に足のメンテナンスをしてトラブルの予防をしています。

健やかで美しい足を目指して・・・

専用の機械を使って足裏のタコや踵の角質、足爪のお手入れをされていただきます。

あなたの生活にもフスフレーゲを取り入れてみませんか。

毎日がんばっている足にご褒美を。

私たちの体重を支え、休むことなく働く足。

繰り返しできてしまうタコ・魚の目、ひび割れてしまった踵の角質や切りにくい厚い爪など。

足のトラブルは見た目だけでなく、歩くことへも影響を及ぼします。

セルフケアだけでは難しい足のケアは、ドイツ式フットケア~フスフレーゲでお手入れしましょう。

手作業と専用のマシーンを使い、固くなった角質を本来の柔らかさに近づけ、足爪も適度な厚さと長さに整えます。

フットケアで心もリラックス

はじめてのフットケア、足を見せることに緊張してしまうかもしれませんね。

まずは足のお悩みなどお話を伺いつつ、フットバスに入り温まっていただきます。

その後、足裏の角質やお爪のケアをいたします(コース内容はコチラ)

リクライニングできる専用のイスでケアをしていきますので眠ってしまう方もいらっしゃるほど。

ケアの後は皆様すっきりとした笑顔でお帰りいただいています。

普段見えないところをお手入れすることは小さな自信にも繋がるそうです。

お気軽にご相談ください。

フスフレーゲで足裏キレイ、キモチも軽やかに♪


ANTE & pas a pas FOOTCARE SALON

アンティ&パザパフットケアサロン


よくある質問【Q&A】



Q:タコ・魚の目は取れますか?
 A:全く無くすことはできませんが、厚く硬いタコをケアすることで痛みの軽減に繋がります。


Q:痛くないですか?

 A:通常、痛みはございません。皮膚の状態を確認しながら慎重にケアさせていただきます。

また、初めての方へは各工程に入るときにお声がけしながらケアさせていただきます。

  

Q:タコ・魚の目は1回で良くなりますか?
 A:ケアしても同じ靴や生活でまたできてしまうため定期的なケアをおすすめします。繰り返しタコ等ができてしまう場合、原因を改善しないとなかなか難しいかもしれません。


Q:なぜタコができるの?

 A:もともとタコは外からの衝撃から中の骨や組織を守ってくれる皮膚の防衛反応。繰り返しできる、硬く痛みを伴うタコになってしまうのには様々な原因があります。 足の骨格(アーチ)の崩れのお悩み・現在の足に合う靴のご相談など、お気軽にどうぞ。


Q:どのくらいの頻度でサロンに通いますか?

 A:角質の付き具合は個人差がありますので、お伺いしながらご提案させていただきます。

すべての方に必ず毎月!というお勧めの仕方はしていません。タコの痛みがある方や爪だけカットの方、リラックスも兼ねてケアしたい方は1か月半に一度定期的に。(6週間おきに来てくださる方へは早割サービスをご用意してます)

痛みのない方も季節の変わり目にケアしておくと良い状態をキープできるのでおすすめです。無理なく気軽に通えるサロンを目指しています。


Q:服装はどんな感じで行けば良いですか?

 A:フットバスに入りますので、膝下を出しやすい服装をおすすめします。


Q:ジェルネイルをしていてもできますか?

 A:角質ケアのベーシックケアコースのみご利用いただけます。ネイルオフはできません。

スペシャルケア・プライマリーケアコースの方もネイルはオフしてご来店くださいませ。


Q:巻き爪はお手入れしてもらえますか?

 A:申し訳ございませんが、当店では巻き爪矯正は行っておりません。程度が軽い巻き爪はカットしながら、アドバイスさせていただきます。炎症や痛みがある場合はクリニックをおすすめします。


Q:男性でもフットケアできますか?

 A:男性も大丈夫です。リクライニングできる専用のチェアは体格の大きい方でも安心してお座りいただけます。


Q:高齢の母を連れていきたいのですが…

 A:介助が必要な方、シルバーカーの方は葵区パザパフットケアサロンをおすすめします。

パザパフットケアサロンは1階にあり、扉も大きく開きます。スタッフがお手伝いしますのでご予約の際お申し付けください。


Q:足のニオイが気になります。

 A:ケアの始めにフットバスに入っていただきますのでさっぱりした状態からスタートします。また、ニオイの原因は溜まった角質かもしれません。サロンでお手入れした後は、お家でもケアを忘れずに。足を丁寧に洗い保湿。いつも履く靴にはお休みを設けて、ローテーションして履くなどすると良いと思います。

   

Q:タコを自己処理しています。

 A:はさみやカミソリなどで自己処理された直後の皮膚は大変敏感になっているためお断りしています。また、皮膚を白くするスピール膏を貼られている方、剥がした直後の方もお受けできません。正常な皮膚まで白くなりケアの際、判断ができないためです。ご了承ください。



その他、ご不明な点はご予約時にご相談くださいませ。

当店は医療機関ではありません。持病がある方は必ずかかりつのお医者様へ相談後ご予約ください。